メッセージがきたとき、ふいに周囲の人にばれそうになるときってありませんか?
それが彼女や彼氏、あるいはイイカンジになりかけているお相手だったら…。
メッセージがきても通知がこないようにする一般的な方法と、iPhoneユーザのための、さらに詳しい設定をご紹介します。
目次
ペアーズでメッセージの通知をオフにする
まずはペアーズにおける通知の種類を知っておこう
ペアーズの通知にはプッシュ通知とメール通知の2種類があります。
プッシュ通知
プッシュ通知はリアルタイムで通知をうけとることができます。
皆さん毎日ふつうに利用していると思います。
通知が届くと、いちいちスマホのロックを解除しなくても内容を見ることができますよね。
ただこれは便利な反面、他の人に見られる可能性がゼロではないので注意が必要です。
メール通知
ペアーズでは最初にfacebook連携をしますよね。
デフォルトではそこで登録しているメールアドレスあてに通知がくるようになっています。
今はアクティブな連絡ツールとしてメールを使っている人は少ないと思います。
なのでそういう用途としては向いていないです。
通常、不要なメールが増えるだけなのでオフにしておく方がいいと思います。
通知をオフにする方法
次の3ステップで通知をオフにできます。
- 画面下にあるメニュー(さがす、コミュニティ、お相手から…とかがある領域)の「その他」をタップ
- 「各種設定」のなかの「通知設定」をタップ
- 「プッシュ通知」「メール通知」のスイッチをオフにする
これで安心ですね。
…ただですね、通知をオフにしてしまうと相手からメッセージがきたときにリアルタイムで返信ができなくなるんですよね。
当然の話ですけれど。
それはそれで困りますよね?
そんなときはさらに高度な設定をします(iPhoneでの説明)。
ペアーズのメッセージ通知をもっと高度に設定する
今から説明する設定をすると、スマホをロックしているときは通知がこないけど、ロックを解除したタイミングで通知がとどくようになります。
簡単にいうと、ペアーズ側はオンにしておいて、スマホ側で調整をする方法です。
iPhoneでの通知設定
iPhoneでの説明です。
Androidの方はごめんなさいです。
iPhoneの通知には次のような種類があります。
-
ロック画面
-
通知センター
-
バナー
このなかで周囲にばれる可能性で考えると注意が必要なのは、ロック画面です。
ロック画面にきた通知はロックを解除をしなくても通知が受けとれます。
Touch IDやFace IDでロックを解除しないと通知の内容自体はわかりませんが、ペアーズからであることはわかるんですよね。
なので、このロック画面の通知設定をオフにします。
かつペアーズのアプリ側ではオンにしておいてくださいね。
そしてバナーの通知設定がオンになっていれば、ロック画面では通知が表示されずに、ロックを解除した時点でバナーによる通知がとどくようになります。
本来リアルタイムでロック画面に届いていたはずの通知が、ロック解除のタイミングでバナーとして通知されます。
iPhoneの通知設定で最適なタイミングでメッセージを受けとる
せっかくなのでもう少し踏み込んでみますね。
iPhoneの通知設定でペアーズのメッセージが届くタイミングを細かくコントロールしたい人だけお読みください。
さっきのバナーの設定は、通知センターに置き換えてもいいです。
この両方をオンにしておいてもいいですし。
通知センターも、その画面を表示させるための一手間(スワイプ)を自ら加えないと表示されない領域です。
ただ、ロック画面からヒュッとするだけで通知センターは表示されてしまい、そうなるとどこからの通知かはわかってしまいます。
なので、よりセキュアにいくならバナーだけオンの設定ベスト。
ただもちろん、このバナーも、ロックを解いてホームを表示すれば通知がくるので、そのタイミングでは画面を一緒に見るなどの行為はご法度です。
iPhoneの通知設定をもう少し深掘り
ついでですのでさらに言うならば。
iPhoneのバナー通知はもっと細かい設定ができます。
通知を一時的にだけ表示させたり、継続的に表示させ続けたりの選択もできます。
ある時間帯は通知をこさせなくする「おやすみモード」もあります。
これらを組み合わせれば最強にシークレットな環境で、ペアーズからのメッセージを受けるようになるでしょう。
メッセージの通知をオフにするメリット
ボク個人は、ペアーズの通知設定はiPhoneと組み合わせて上記のようにしています。
場合によってはバナーさえオフにします。
というのも、やっぱり不用意に人の目にさらされるのはイヤだからです。
たとえば、ペアーズなりほかのマッチングアプリでやりとりしている人が複数人いるとします。
(マッチングアプリで恋婚活するなら複数使った方が絶対にいい)
そのなかの1人の女性と2回目のデート。
それなりに仲良くなったからこそ、2回目なわけですよね。
それなりに仲良くなったからこそ、近い距離で、お互いのスマホを見せ合ったりする機会もでてきたりします。
たとえば
- インスタ映えする料理を見せ合う
- 目的地を探すのにGoogleマップを2人で見る
- (今度一緒にいきたい)いいお店があると食べログを見せる
こんなシーンってよくあります。
こういうときにバナーをオンにしていると、シレッと出てくるんですw
ヒヤッとするんです。
そしてモヤッとするんです。
「(見られた…?)」
みたいな。
パッと会話を始めるんですが、なん…か、気まずい。
でも通知をきちんと設定していれば、こんなことにはなりません!
相手に嫌な思いをさせることもありませんし。
これけっこう大事なマナーかもしれません。
ペアーズ(Pairs)でメッセージがきても通知がこないようにする方法まとめ
ペアーズは、デフォルトではメッセージがきたときに通知がくる設定になっています。
ロックしている状態のスマホから通知の存在を確認できる状態です。
これは便利な反面、周囲にバレるリスクがあります。
100%誰にも見られたくないってときはペアーズ側からすべての通知をオフにします。
一方、ある程度はオンタイムでメッセージの通知を受け取りたいときは、ペアーズ側ではオンに、スマホ側で細かな調整をします。
これで不用意に気まずい空気が流れてしまうのを防げます。
せっかくいい雰囲気になってきたのにもったいないミスを犯してしまうようなことは避けましょう。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました。